新型コロナウィルス(Covid-19)への対応

新型コロナウィルスについては、個人個人で考え方が異なっています。

恐ろしい病気だと考える人と、ただの風邪と考える人では行動が全く異なります。

ファーストステップでは、恐れている人の気持ちも理解できるので、全体にそちらに合わせた対応をしています。(マスク、手指の消毒など。)

 

どうぞご協力ください。


★生徒の皆様へのお願い

  1. こどもコースの方は距離を保つことが難しいため、熱や風邪症状がなくても、マスクをしてレッスンに参加してください。(ただし、レッスンが終わりましたらマスクは外し新鮮な空気を吸ってください。子供が常時マスクを着用すると、酸素の不足から脳の発達に影響があると言われています。)
  2. 咳エチケットを実行してください。
  3. 37.5度以上の熱や風邪のような症状がある方は参加を見合わせてください。(体調改善後、振替システムをご利用ください)
  4. レッスン中体調の変化が見受けられるかたには、早退をお願いしています。

★子どもコースの方へ(中学生以下)

  1. 大声でおしゃべりしたり、お友達に触ったりすることがないようにしましょう。
  2. 教室の壁やガラス、テーブルなどに不必要に触ったり口をつけたりしないようにしましょう。
  3. トイレに行った後には必ず手洗いをしましょう。

教室では下記のように対応します。

 

  1. 先生はマスクまたはフェイスガードを着用します。(一般コースでは距離を保つことができます。)
  2. テーブルはレッスンごと除菌します。
  3. 空気清浄機を使用します。(浮遊している細かい飛沫を濾過する力はありますが、空気中のウィルスを殺すものではありません)
  4. なるべく教室の換気を行います。(教室の形状や状況により換気ができない場合もあります)

 


下記も参考にしてみてください。

咳エチケットでは、咳やくしゃみをするとき口をおおうのですが、手のひらでおおうのではなく、ハンカチやティシュ、ヒジやウデで口をおおうことをすすめています。手のひらでおおうと手についたバイキンが手で触るところにどんどん広がっていきますが、ヒジやウデなら広がりにくいです。コロナ後も続けていきたい習慣ですね。

マスクはウィルスをシャットアウトする力があるわけではありませんが、汚れた手で無意識に顔を触るのをさけるという点で大きな意味があります。また、くしゃみなどで飛沫(ウィルスではありません)が飛び散るのを避けることができます。


新型コロナについては、過度に恐れず対応していきたいと考えています。

また、ワクチンに対しては慎重に考えるべきだと思っています。